*ブログ公開日: 2005年03月*![]() ![]() ![]() 私の尻デカなスタイル映像は、コアリズムに挑戦で確認できますゎ(苦笑) 東西の高級ネオン街を制覇しながら‥お水の花道まっしぐらに生きてきたわりには、庶民的で純粋な (?) 藤花@管理人の勝手気ままな独り言ブログですが、どうぞ読んでいってやってくださぁい。 ※基本的に記事へのコメントレスはできません(謝) by fuzika (藤花) ![]() fujika0430のチャンネル 私のYou Tubeチャンネル。 2007年にYou Tubeが日本に上陸した時より、運動の挑戦記録を中心に数々の動画をUP!チャンネル登録者が650人を超えるほどまでに頑張っていたのに、アカウント停止をくらってしまい、3年間の努力が全て水の泡。 それでも負けずと2010年7月より新たなアカウントで動画を再アップロード!現在はチャンネル登録者数710人ほどになりました~皆サマおおきにですぅ♪ ![]() ![]() 酒と肴と麺の店 田村屋 私の弟が本郷二丁目交差点でタンメン専門店のラーメン屋を4年間ほど営業していました!! ご贔屓にしてくださった皆様、短い期間でしたが、どうもありがとうございましたぁ♪ ![]() 派遣のラーメン 俺とカッパ 私の弟が以前、立川・アレアレア2のラーメンスクエアに2007年4月~2008年3月までの期間限定でラーメン屋を出店していました! みなさん、姉ちゃんと弟・太一を共にヨロシクお願いします☆ ![]() ※I'm sorry. I can speak only Japanese. I had been working as Maiko (an apprentice geisha) and Geiko ( a geisha in Kyoto) for ten years in Kyoto. After these experiences, I retuned my hometown, Tokyo. I am now working as a hostess for a nightclub in Ginza, one of famous downtown areas in Tokyo. Since I operate my own web site that covers a lot of my portraits, if you are interested in this introduction, could you look at my site. (blog) Thank you! (Translated by Kane-gon, (C)Fujika) ![]() 定価 280元 (約1000円) 2006年1月‥台湾で私の本が出版されました!ブログに綴っている花街での思い出話や 舞妓から芸妓に変わってゆく10年以上の写真記録が、外国で翻訳されて本になったこと‥とても嬉しく思います。 ①詳細は⇒ 台湾 出版記事 ②レポは⇒ 台湾 出張レポ カテゴリ
◇ 京都祇園@花街生活◇ 舞妓倶楽部@ミッション生活 ◇ 挑戦記録@運動生活 ◇ 東京銀座@ネオン生活 ◇ 猫の愛ちゃん@ペット生活 ◇ 出来事@庶民的生活 ◇ 心に響く言葉@感動生活 ◇ 弟・太一@ものづくり生活 ◇ 食う買う@レポート生活 ◇ 映画DVD@鑑賞生活 ◇ 自称オタク@健康生活 ◇ 小遣い稼ぎ@趣味生活 ◇ 楽しいこと好き@面白生活 ◇ 弟・太一@店主奮闘生活 タグ
舞妓&芸妓@思い出話シリーズ(66)
動画全集(57) 舞妓&芸妓@関連全般(51) 田村屋→期間限定麺の数々(29) 藤花セレクト@心に響く言葉集(24) ビリーズブートキャンプ(22) 田村屋→宣伝告知(19) 動画 ビリーズブートキャンプ(14) SAYURI(12) glee (海外ドラマ)(11) BODY COMBAT挑戦記録(10) お気に入りの花簪 (かんざし)(9) 東北地方太平洋沖地震(8) 祇園 お茶屋~ お座敷風景(8) 藤花セレクト@クリスマス(7) 舞妓Haaaan!!!(7) 使用前⇒使用後 (笑)(5) 花街関連の質疑応答(5) My Birthday(5) ヒップホップアブス(4) 記事ランキング
以前の記事
2018年 06月2018年 05月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 04月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 ブログジャンル
最新のトラックバック
ライフログ
私のお気に入り映画
フォロー中のブログ
ユル・いんしょう派の系譜ブログの玉手箱 詩客 ~僕の詩一つ、地球... heroのひとりごと ラーメン俺とカッパ 酒と肴と麺の店 田村屋 まんしゅうきつこのオリモ... 遊びのコンテンツ
検索
アナライズ
その他のジャンル
ファン
画像一覧
Special Thanks サイト
私のお気に入りブログ
人気blogランキング
Yumi@続けるブログ 真珠 大好きなVシネマのお勧め作品紹介 みぃのお気楽極楽日和 夢は‥主演・脚本・監督‥アカデミー賞! くぬぎ!功刀!功刀!日記 *Yasushiの気分は上々* 弥生町ブルース A diary flavor of TIGANORI Bubbly!Bubbly! お気楽 de SKY BBCO ONLINEのブログ 本朝徒然噺 いいたい放題!2 映画.Blog 【裏】元銀座ホステス記 パパと社長 ツルけんの日々是好食 銀座高級クラブホステスガイドのブログ heroのひとりごと 2歳の子供がおりますねん ブライスカスタム記録 らくちんのつれづれ暮らし B級 お気楽写真館 ヒーちゃんの美味しく頂きます日記 私のお気に入りサイト
|
![]() 1
中秋の名月‥
1年中で一番 月が美しい夜。 今年の十五夜の満月は今日なんだョ♪ だけど、天気予報を見ると、全国的に曇りや雨だったり‥ 今、夕方の4時頃なんだけど、東京でも雲っているから今宵のお月見は 無理そうだなぁ・・・。 (w_-; ウゥ・・ でも、いいも~ん。 結構、知られていないけど、十五夜のあとに十三夜があるからさっ!! 今年の十三夜は‥10/26日。 二番目に 月がキレイな夜。 どうか‥この日だけは天気が良好でありまうように‥ 今宵は、バーチャルな世界で、貢さんとお月見を楽しむぞぉ~~♪ o(〃^▽^〃)o あははっ♪ ![]() ![]()
![]() 有名な和風茶寮‥都路里 (つじり) 本店は京都の祇園にあり、1階が ”京都南部で栽培されたお茶”の他に、抹茶を使ったお菓子やアイス各種が お土産用に販売されていて、同じように (つじり) さんというんだけど漢字は ”辻利” と書きます。 2階は茶寮になっていて、抹茶やほうじ茶を使用したパフェや白玉、わらび餅、かき氷‥などが食べられ、 祇園のど真ん中にあるので、私が舞妓の頃によく通った大好きなお店でした。 でも、東京に戻って来たから、もう都路里さんで食べることもないだろうなぁ~って、あきらめていた私に、 ある日、京都のお友達から朗報が届いたの。 『 汐留にある 【カレッタ汐留】の地下2階に茶寮が出店したらしいョ!! 』 早速、ネットで調べてみると茶寮としては、京都に3店舗と、汐留の1店舗のみの 営業で、まさにこの汐留店は京都以外の都市で初出店なのです♪そして、念願叶って今日、お台場で 映画を観た帰りに汐留に寄って、大好物の抹茶パフェを食べてきた‥ってわけ。 ![]() 京都の店舗では連日長蛇の列だけど、汐留店も負けずと並んでいたョ。 並んでも絶対に食べる価値あり!! 東京近郊に住んでる人‥私の一押し ”抹茶パフェ” をぜひ、食べに行ってみてねっ★" 都路里 汐留店 年中無休 月~土 11:00 - 23:00 (L/O 22:00) 日祝 11:00 - 22:00 (L/O 21:00) 詳細は ⇒ http://www.caretta.jp/floor_guide/b6/show.htm
![]() 千社札 (せんじゃふだ)‥って聞いて「?」と思う人でも、左の画像を見ればわかるでしょ?よくお寺や神社の門や天井などに貼ってあるもんね。 千社札‥って大昔は銅板や木の札で作られたらしいけど、江戸時代頃から紙の札となり、その後‥神社などにお参りした証拠として、家内安全・無病息災・商売繁盛などを 願って貼っていく風習が今でも残っているみたい。 現在では、お洒落なデザインなどから芸人や粋な人たちが名刺がわりに使用しているやんねぇ。 舞妓や芸妓の名刺も実は千社札なんですぅ。 お座敷などでお客さんに挨拶として渡すものなんだけど、裏がシールになっているので、もらった人はとっても喜んで くれはります。あっ!言い忘れていたけど、舞妓や芸妓が使う名刺は千社札の他にも「花名刺」という和紙名刺もあってね、でも実際のところ千社札の方が主流になってるんョ。 私は花街にいる間、出会った人には必ず名刺(千社札)を渡すようにしてました。 印刷屋さんに頼んで2000枚単位で作ってもらうんだけど、今までで1万2千枚ほど手元に届いたので‥ ってことは1万人ぐらいの人と接してきたわけ? う~ん‥さすが京都の伝統文化の継承。 普通ではなかなか会えないような人とも、舞妓という仕事を通じてお話できたり仲良くなったり‥ いろんな人とお話して、いろんな人を見てきました。 ほんとに出会いの多い、いろんな意味での人生勉強をしてきたなぁ‥ ![]() 観光名所など自分がそこに訪れた記念に、千社札を貼って帰るの。 『いつの日か、再びこの地を訪れることがあった時に、この千社札が残っていますように‥』 と願いを込めて。 そしたらね、一度だけあったんだ。 7年後ぐらいに、たまたま旅行で同じ場所を訪れた時に、だいぶ色が ハゲて薄汚れていたけど私の千社札を見つけた瞬間! なんかジーンときてウルウルしてしまったのを覚えています♪ (→右の画像、ネット上で素材を借りて文字を入れて千社札を作ってみた。画像などに斜めに貼ると粋な感じでしょ?舞妓の時の私だョ。) 【TB】させてもらったニョ。 ◆Warkaholicことわざ日記 / ◆丱 1
![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||